「GRTタイプ」第2弾となる「パチスロ北斗の拳」シリーズ最新作
本体定価44万8000円。販売予定台数8000台。型式名「パチスロ北斗の拳AA/ZS」。
導入日
2018年5月7日
機種スペック
パチスロ北斗の拳 修羅の国篇 羅刹ver. サミー | |||
BB・RB‐RTタイプ | |||
図柄 | HBB:青7/赤7 BB:赤7・赤7・青7 RB:青7・青7・BAR | ||
確率 | 設定 | ボーナス 合成確率 | 出玉率 |
① | 1/229.9 | 97.2% | |
② | 1/226.7 | 98.1% | |
③ | 1/212.0 | 100.5% | |
④ | 1/198.5 | 103.4% | |
⑤ | 1/177.6 | 108.2% | |
⑥ | 1/164.6 | 111.8% |
大当たり確率・リーチ演出のポイント
●サミーの看板タイトル「パチスロ北斗の拳」最新作。ボーナスループの期待感を極限まで追求した「GRTタイプ」第2弾となっており、同タイプの第1弾「パチスロコードギアス 反逆のルルーシュR2 C.C.ver.」からの変更点として、①ビッグボーナスの最大獲得枚数アップ、②ビッグボーナス偏重型のスペック、③すべてのボーナス後100ゲームのRTを付与などが挙げられる。
●BB・RB-RTタイプ。RTは1ゲームあたりの純増枚数約0.2枚。ボーナスは、ハイパーBBが獲得枚数300枚、BBが最大239枚獲得、RBが最大64枚獲得となっており、すべてのボーナス後は必ず100GのRT「転生の刻」に突入する。3種類のボーナス比率は1:1:1(設定1)。
BBとRBに技術介入要素が存在。BB消化時にリール枠白色発光&予告音が鳴ったら左リールに「北斗・ベル・赤7」をビタ押しし、成功で10枚役を取得。1回成功後は、逆押しフリー打ちで消化すれば最大枚数を獲得できる。一方、RB中は毎ゲーム左リールに「北斗・ベル・赤7」をビタ押し。ビタ押し5回以上成功で発生するボイスが設定を示唆する。フル攻略時の出玉率は99.7%(設定1)~115.1%(設定6)。
●RT「転生の刻」は前兆告知タイプの「ケンシロウ」、完全告知タイプの「カイオウ」、神拳勝舞タイプの「シャチ」、前兆告知タイプの「リン」の4つの異なる演出を搭載。RT中に液晶4隅のランプが発光した際は、順押し時は左リールに白BAR図柄、中押し時は中リールに北斗図柄を狙うことでパンクを回避できる。
●通常時はリーチ目主体の順押し、演出主体の中押しと打ち方によって異なるゲーム性が楽しめる。また、演出はARTタイプの「パチスロ北斗の拳 修羅の国篇」をベースにしているが、突如バトルが発生し、対戦相手によって期待度が変化する「突修羅バトル」、最大3ゲーム滞在し、勝舞の数によって期待度が変化する「羅刹ZONE」、カットイン発生時点でボーナス濃厚となる「突七撃勝舞」など、新たな演出も多数追加されている。
[2018年4月12日・日刊遊技情報]
その他スペック
関連リンク
Copyright
(c)武論尊・原哲夫/NSP 1983,(c)NSP 2007 版権許諾証YHN-219
(c)Sammy