「ガンダム」シリーズ最新作はライトミドルの1種2種混合機
ヘソ3個賞球の新内規機で継続率82.2%の「逆襲RUSH」は残保留による「クライマックスアタック」成功で次回大当りが濃厚となる「逆襲スペック」が特徴
本体販売のみ。定価44万9000円。販売予定台数3万台。型式名「Pフィーバー機動戦士ガンダム 逆襲のシャア」。「NEO STELLA」枠。
導入日
2019年9月17日
機種スペック
PF機動戦士ガンダム 逆襲のシャア SANKYO | |
第1種+第2種タイプ | |
賞球数 | 3(ヘソ)&2(電チュー)&5&10 |
確率 | 大当り:1/199.8 図柄揃い:1/7.61(特図2のみ) |
出玉 | 10R:最大1000個 7R:最大 700個 6R:最大 600個 4R:最大 400個 ※すべて10C |
確変 | RUSH突入率 約50.5% RUSH継続率 約82.2% ・ヘソ…3R(時短1回):100.0% ・電チュー…10R(時短7回):61.5%、7R(時短7回):9.6%、4R(時短7回:28.9%)※時短消化後の残保留による図柄揃い時はすべて時短99回が付与される |
時短 | 大当り終了後、99回、7回、1回 |
大当たり確率・リーチ演出のポイント
●1988年公開の映画「機動戦士ガンダム 逆襲のシャア」とのタイアップ機。ヘソ3個賞球の新内規機で継続率約82.2%の「逆襲RUSH」は残保留による「クライマックスアタック」成功で次回大当りが濃厚となる「逆襲スペック」が特徴となっている。
●大当り確率199.8分の1の1種2種混合タイプ。RUSH突入率約50.5%(時短1回継続率約13.1%+保留4個時約43.0%)、継続率約82.2%(時短7回時約62.6%+保留4個時約43.0%+「PREMIUM逆襲RUSH」継続率約99.9%)。右打ちからは最大1000個獲得の10R比率が61.5%。
●初当りからすべて3R大当りとなり、時短1回+保留最大4個のチャンスゾーンに突入。時短1回「逆襲RUSH獲得チャレンジ」ではロゴが完成すれば大当りとなり「逆襲RUSH」へ突入する。残保留4個はアクシズ落下を阻止する「クライマックスアタック」演出となっており、パネルアタックでは右打ちによってパネル色が昇格し「サイコフレームパネル」は大チャンス。そのほかセリフ色やボタンの種類によっても期待度を示唆している。「クライマックスアタック」成功時は大当たり後、次回大当り濃厚の「PREMIUM逆襲RUSH」へ突入する。
●時短7回+保留最大4個の「逆襲RUSH」は演出モードを選択可能となっており、スタンダードな演出で攻撃や予告演出で期待度を示唆する「アムロモード」。一発告知メインの「ハロモード」。一撃決着タイプでシャアが勝利すれば大当りとなるバトルリーチや予告演出などを搭載した「シャア粛清モード」。応援連打タイプで演説が続くほどチャンスとなる「シャア聴衆モード」。アイテムをストックし、プレミアムが見えれば大当りとなる「君にも見えるモード」の5種類から選択が可能。
残保留4個は「PREMIUM逆襲RUSH」を賭けた「ラストバトル」に突入。「ロンド・ベル先制攻撃」時は敵の戦力ゲージをゼロにできれば成功。「ネオ・ジオン先制攻撃」時は攻撃をかわせば反撃に発展。アムロが先制を許すと最終の「ジャッジメント・バトル」に発展。相手によって期待度が異なり「VSシャア」は大チャンス。
●通常時の「4大キーポイント演出」は「逆襲ゾーンHYPER」、リーチ後に発生する「νガンダム背景」、最強SPリーチの「νガンダムVSサザビー」、完成で大チャンスの「νガンダムギミック」となっている。
[2019年9月2日・日刊遊技情報]
その他スペック
関連リンク
Copyright
(c)創通・サンライズ
(c)SANKYO