「V‐STOCK」を搭載し、次回大当り濃厚となる「超A級RUSH」が特徴となる1種2種混合タイプ
本体定価43万9000円、セル定価39万9000円。販売予定台数1万台。型式名「CRフィーバーゴルゴ13sR」。「Fortune」枠。
導入日
2019年1月15日(最速)
機種スペック
CRFゴルゴ13 SANKYO | |
CR第1種+第2種タイプ | |
賞球数 | 4&1&4&6&3(VAT)&10 |
確率 | 大当り:1/199.8(V入賞による役モノ連タイプ) 小当り:1/7.4(電チューのみ) |
出玉 | 15R:最大1500個 11R:最大1100個 7R:最大 700個 5R:最大 500個 4R:最大 400個 ※すべて10C |
確変 | 突破率 約54% ・ヘソ…4R(時短99回):5%、4R(時短1回):95% ・電チュー…15R(時短99回):31%、11R(時短99回):10%、7R(時短99回):9%、5R(時短99回):9%、5R(時短1回):40%、4R(時短1回):1% |
時短 | 大当り終了後、99回、1回 |
大当たり確率・リーチ演出のポイント
●「V‐STOCK」を搭載し、次回大当り濃厚となる「超A級RUSH」が特徴となる1種2種混合タイプ。大当り確率199.8分の1で、主な初当りとなる「運命チャレンジ」の突破率約54%、右打ちからは59%が次回大当り濃厚の時短99回となり、41%は時短1回+保留4個で7.4分の1の図柄揃いを狙う、引き戻し率50%以上の「運命チャンス」に突入。右打ちからは最大1500個獲得の15R比率が31%。
●初当りからは「3」・「7」図柄揃いで次回大当り濃厚となる「超A級RUSH」に突入。その他の大当りは時短1回+保留4個による「運命チャレンジ」に突入する。「運命チャレンジ」成功後の図柄揃いから大当り中は「超A級チャレンジ」に移行し、「V」が発生すれば「超A級RUSH」に突入する。
「運命チャレンジ」では期待度が異なる4種類の演出を搭載しており、「GOLDEN GOLGO13」演出やタイトルの色変化でチャンスアップとなっている。
「超A級チャレンジ」中はゲーム性を3種から選択可能となっており、「リーサルチャレンジ」では敵を倒すほど出玉期待度がアップ、「依頼金チャレンジ」では以来金が積まれるほど出玉期待度が上昇、「エクスタシーチャレンジ」はハートが割れればチャンスアップとなっている。
次回大当り濃厚となる「超A級RUSH」では大当り図柄が「3」「7」揃いならば次回継続が濃厚となり、「7」図柄テンパイ時は15Rも濃厚となる。
「超A級チャレンジ」中の「V」非出現時は時短1階+保留4個「運命チャンス」へ移行。パネルのパターンによって期待度を示唆している。
●通常時は「ゴルゴ」登場で期待度大幅アップとなっており、エピソードリーチが後半に発展すれば「ゴルゴ」が登場。期待度50%オーバーの「4大キーポイント演出」は、「讃美歌13番予告」、「レクイエムZONE」、「ゴルゴリーチ」、「金ゴルゴ予告」となっている。
[2019年1月16日・日刊遊技情報]
その他スペック
関連リンク
Copyright
(c)さいとう・たかを/リイド社
(c)SANKYO