「ミルキーバー」シリーズ最新作。設定6段階タイプ「NW‐6」と3段階タイプ「NW‐3」の2スペックを用意
(最速)。本体定価39万9000円、セル定価35万9000円。販売予定台数5000台。2スペック販売。型式名同じ。「魁」枠。
導入日
2018年9月3日
機種スペック
PAミルキーバーNW‐3 ニューギン | |
CR第1種タイプ | |
賞球数 | 4(ヘソ)&1(電チュー)&5&3&12 |
確率 | ①1/99.90→1/49.95(約2.0倍) ②1/89.90→1/44.95 ③1/69.94→1/34.97 |
出玉 | 10R:最大1080個/5R:最大 540個 3R:最大 324個 ※すべて9C |
確変 | 突入率 40% 継続率 40% ・ヘソ…10R確変:1%、5R確変:1%、3R確変:38%、10R通常(時短70回):1%、5R通常(時短70回):1%、3R通常(時短30回):58% ・電チュー…10R確変:10%、5R確変:20%、3R確変:10%、10R通常(時短70回):5%、5R通常(時短70回):15%、3R通常(時短70回):40% |
時短 | 大当り終了後、次回まで、70回、30回 |
大当たり確率・リーチ演出のポイント
●「ミルキーバー」シリーズ最新作。設定6段階の「N‐W6」と設定3段階の「N‐W3」の2スペックを用意。
大当り確率は両スペック共に99・90分の1(設定①)~69・94分の1(設定⑥(N‐W6)、設定③(N‐W3))のデジ羽根タイプ。確変継続率・突入率40%。右打ちからは最大1080個獲得の10R確変比率が10%。
●初回大当り後は電サポ30回以上の「ミルキータイム」に突入。規定回数消化後は「まじかるチャレンジ」に突入し、成功で電サポ次回までの「超絶すももZONE」に移行する。「ミルキータイム」継続時はすべて電サポ70回または次回までが付与される。
●演出は初代のゲーム性をパワーアップさせた「マジカルモード」、「シンプルモード」、「クラシックモード」から選択が可能。「マジカルモード」、「シンプルモード」ではリーチライン数が増えるほどチャンスとなり、「クラシックモード」は「コマ送りリーチ」や「フラッシュバックリーチ」などの専用リーチを搭載。「金の島」や「激アツ!ZONE」は突入すればチャンスとなっている。
[2018年8月27日・日刊遊技情報]
その他スペック
関連リンク
Copyright
(c)Newgin