タイアップコンテンツのゲーム「モンスターハンター(モンハン)」第1作は、オンラインを前提のPS2用ソフトとして2004年に発売
昨年9月にニンテンドー3DSソフトとして「モンスターハンター4」が発売されている。発売元はカプコン。
本体定価39万8000円、セル定価34万8000円。目標販売台数5万台。
導入日
2014年3月3日
スペック
ぱちんこCRモンスターハンターEWN サミー | |
CR第1種タイプ | |
賞球数 | 3&2(電チュー)&7&14(上AT・下AT) |
確率 | 1/199.8→1/89.8(約2.2倍) |
出玉 | 16R:最大2016個 5R:最大 630個 16R(実質5R):最大630個 16R(実質4R):最大504個 5R(実質4R):最大504個 ※すべて9C |
確変 (V確変タイプ) | 突入率 50%(ST120回) ST継続率 約74% ・ヘソ…16R確変(実質5R):45.0%、5R確変:5.0%、16R通常(実質4R・時短100回):0.5%、16R通常(実質4R・時短50回(変短有時は時短100回)):14.5%、5R通常(実質4R・時短100回):0.5%、5R通常(実質4R・時短50回(変短有時は時短100回)):14.5%、5R通常(出玉無・時短50回(変短有時は時短100回)):20.0% ・電チュー…16R確変:60.0%、5R確変:40.0% ※確変大当り後の変短はすべて120回 |
変短 | 大当り終了後120回、100回、50回 |
大当たり確率・リーチ演出のポイント
●タイアップコンテンツのゲーム「モンスターハンター(モンハン)」第1作は、オンラインを前提のPS2用ソフトとして2004年に発売された。昨年9月にニンテンドー3DSソフトとして「モンスターハンター4」が発売されている。発売元はカプコン。シリーズ累計の販売本数は2800万本(2013年12月4日時点)。
●V確変とSTを組み合わせたV‐STタイプ。大当り確率は199.8分の1。突入率50%でV確変「G‐RUSH」へ突入。電チュー入賞からの確変突入率は100%となる。ST回数は120回。ST継続率は約74%。電チュー入賞からの大当りでは、最大2016個の16R比率が60%となる。
●通常時には「ハンターカスタマイズ」機能を搭載しており、プレイヤーの武器や防具、チームをカスタマイズできる。カスタマイズの組み合わせは全57万通り以上。通常ステージは「ポッケ村」と「フィールド」に分かれ、「フィールド」では「雪山」「密林」「火山」と、ステージにより生息するモンスターが変化する。モンスターを探索、狩猟し、討伐することができれば大当り。出玉有時の初当りは、ST確定の実質5R「G‐BONUS」。「QUEST BONUS」では、ミッション成功で実質5R、ST確定、ミッション失敗で実質4R、大当りラウンド終了後には時短100回もしくは50回の「クエストモード」に突入する。V確変タイプのため、電チューからの大当りではすべて、ST突入となる。
●”4大チャンス演出”は、「BIGアイルー登場」、先読み特殊ステージの「大猟狩モード(赤)」と「アイルーステージ(金)」)、巨大役モノの「クロスフラッシュ」発動、そして「ラージャン」などの「大型モンスター討伐リーチ」。
[1月29日・日刊遊技情報]
その他スペック
関連リンク
Copyright
(C)Sammy