「墓場鬼太郎」と「ゲゲゲの鬼太郎」から選択することができる
本体定価38万9000円、セル定価34万4000円。前作「CRゲゲゲの鬼太郎 地獄からの使者FPF」(マックスタイプ)、および今回発売の「~FPLZ」(ミドルタイプ)と「~FPS」(ライトミドルタイプ)から今後発売される「~FPW」(デジ羽根タイプ)へは、リユースプラン「鬼割」が用意されている。前作から本機へのリユース定価は21万円。「シャイニングウォール」枠。
導入日
2014年1月20日
スペック
CRゲゲゲの鬼太郎 墓場からの招待状FPLZ 藤商事 | |
CR第1種タイプ | |
賞球数 | 3&10&15 |
確率 | 1/278→1/60(約4.60倍) |
出玉 | 16R:最大2160個 9R:最大1215個 4R:最大 540個 11R(実質9R):最大1215個 11R(実質8R):最大1080個 9R(実質8R):最大1080個 ※すべて9C |
確変 (V確変 タイプ) | ST突入率 50.0%(ST90回) ST継続率 77.7% ・ヘソ…16R確変:5.0%、11R確変(実質9R):16.0%、9R確変:29.0%、11R通常(実質8R・時短70回):16.5%、9R通常(実質8R・時短70回):33.5% ・電チュー…16R確変:50.0%、4R確変:50.0% ※確変大当り終了後にはすべて変短90回がつく |
変短 | 大当り終了後90回、70回 |
大当たり確率・リーチ演出のポイント
●V確変タイプ。ST中の演出では、水木しげるが「ゲゲゲの鬼太郎」以前に発表した「墓場鬼太郎」と「ゲゲゲの鬼太郎」から選択することができる。
●「~FPLZ」は、大当り確率278分の1、ST継続率77.7%、「~FPS」は、大当り確率188分の1、ST継続率75.0%。ST回数は、両スペックとも90回。
●通常時の演出の世界観は、明るい「ゲゲゲの鬼太郎」。ST中、「墓場鬼太郎」選択時の演出後半では、「鬼太郎」がターゲットの悪人を地獄送りにできれば大当り。登場する悪人は6人。「ゲゲゲの鬼太郎」選択時の後半は、「鬼太郎」と妖怪のバトル演出となる。
[2013年12月16日・日刊遊技情報]
その他スペック
CRゲゲゲの鬼太郎 墓場からの招待状FPS
CRAゲゲゲの鬼太郎 墓場からの招待状FPA
関連リンク
Copyright
(C)水木プロ
(C)FUJI SYOJI
(C)FUJI SYOJI