2014年導入のリメイク機「CRFクィーン」の続編
「クラシックモード」と、前作の演出を踏襲し、新規演出が追加された「クィーンモード」の2モードを搭載。
本体定価37万9000円。販売予定台数1万台。型式名「CRフィーバークィーンⅡ DX」。「Fortune」枠。
導入日
2017年1月10日
機種スペック
CRFクィーンⅡ DX SANKYO | |
CR第1種タイプ | |
賞球数 | 4(ヘソ)&2(電チュー)&3&10 |
確率 | 1/99.9→1/12.0(約8.3倍) |
出玉 | 16R:最大1280個 5R:最大 400個 ※すべて8C |
確変 (ST タイプ) | 突入率 100% 継続率 50.2%(ST68回) 時短引き戻し率 15.6%(平均) ・ヘソ、電チュー共通…16R確変(変短100回):12%、5R確変(変短40回):88% |
変短 | 大当り終了後、100回、40回 |
大当たり確率・リーチ演出のポイント
●2014年導入のリメイク機「CRFクィーン」の続編。本機では、初代「クィーン」を再現した予告が一切出現しない「クラシックモード」と、前作の演出を踏襲し、新規演出が追加された「クィーンモード」の2モードをボタン押下により選択可能。
●大当り確率99.9分の1のデジ羽根タイプ。ST突入率は100%。ST8回の継続率50.2%、時短引き戻し率(平均)は15.6%。最大獲得出玉1280個。16R大当り後は変短100回、5R大当り後には変短40回がつく。通常時8個保留タイプ。
●新たに、枠色が変化する「枠フラッシュ」やサイレン鳴動でチャンスとなる「EMERGENCYモード」を追加。基本的には前作同様、赤色の予告発生が大チャンスとなっている。
[2017年12月14日・日刊遊技情報]
その他スペック
関連リンク
Copyright
(c) JB